ビットコイン 自動売買のQUOREA(クオレア)で、利益を出すための手順をご紹介します。
まず、QUOREA(クオレア)にアカウトを作っていない人は、ここから無料で作ることができます。
QUOREA(クオレア)にアカウントがある前提で、話を進めます。
仮想通貨交換所に日本円を入金
QUOREA(クオレア)で自動売買するためには、推奨される仮想通貨交換所にアカウントを作り、APIキーの設定を行う必要があります。
こちらのサイトの記事で、推奨仮想通貨取引所に日本円を入金する手順を説明していますので、ぜひ、参考にして見てください。
一応Zaifも、推奨仮想通貨交換所になっています。
でも、APIの関係もあり、リキッドの方が良さそうな話です。
Zaifにアカウトを作りたい人は、ここから無料で作ることができます。
QUOREA(クオレア)と仮想通貨交換所にアカウントを作り日本円を入金したら、いよいよ自動売買するロボットを探す段階に入ります。
APIキーの設定
仮想通貨交換所のAPIキーをQUOREA(クオレア)に登録することで、自動売買出来るようになります。
Liquid(リキッド)のAPIキーの設定方法が、詳しく説明されています。
初心者の方でも、安心して設定できます。
APIキーの設定ができたら、ロボットを選んで自動売買設定することで、売買が自動で行われます。
自動売買ロボット探し

QUOREA(クオレア)にログインします。
そして、画像のようにヘッダーのナビゲーションメニューで「ロボットを選ぶ」をクリックします。
画像のように、さらにメニューが表示されますので、仮想通貨(分足)または、仮想通貨(日足)を選びます。
すると、ピックアップや信用売りロボットなど色々なテーマで、ロボットのランキングが表示されています。
ここで、フォローしてみたいロボットを選びます。

このフォローするというボタンをクリックすると、ロボットをフォローできます。
そして、ロボットが行う売買のタイミングを知ることができます。
ロボットをフォローするだけなら、無料でQUOREA(クオレア)を利用できます。
実際に、自動売買する場合は、所定の手数料が発生します。
手数料は、QUOREA(クオレア)のサイトで、ご確認ください。
先日ロボットの成績を判断するAIが調整されたようで、ロボットのおすすめ度が表示されるようになりました。
このおすすめ度も参考にして、ロボットを探すことも良いと思います。
ロボット選びで損失が出ることもある
自動売買のロボットは、様々な人が作ったロボットです。
おすすめ度の点数が高いと言っても、思わぬ損失が出る場合もあります。
私も、QUORE(クオレア)を始めて2ヶ月は、赤字になってしまいました。
3ヶ月目で1ヶ月を黒字で締めくくることができました。
今月は、選んだロボットが大きな損失を出してしまったので、儲けが消えてしまった感じです。
毎日のようにロボットを探して入れ替えを行うなど、私も研究を続けています。
ロボット選びに迷ったら、私のページを探してください。
私が自動売買設定しているロボットや私が作ったロボットの一覧が分かるページがありますので、このページをフォローして参考にされるのも良いと思います。
ロボット選びのヒント?
ロボットを選ぶ際に、未来予想が元金よりも増えているロボットが良いと思います。

この上の画像は、分足のロボットの例です。

累計損益がプラスになっているロボットが、良いと思います。
このような項目が良いロボットでも、実際に自動売買すると損失が出る場合もあります。
私は、何度も経験しました。
選んだロボットを過信せずに、毎日のようにロボットの成績を確認しましょう。

マイページの自動売買を選択すると、自分が自動売買設定したロボットの成果とロボット一覧を確認できます。
自動売買のスイッチをクリック
先の画像の中の自動売買のスイッチをクリックすると、自動売買を開始したり、停止できたりします。
自動売買のロボットの損益は、実際に自動売買させてみないと分からない部分もあります。
だから、私は、とりあえず自動売買してみて損失が続くようなロボットや、未来予想で1ヶ月500万円を下回った結果になっているものは、自動売買を解除するようにしています。
そのため、かなり頻繁にロボットを入れ替えています。
QUOREA(クオレア)でアカウントを作った後に、私のページをフォローして実際のロボットの様子を確かめるのも良いと思います。